仕事からプライベートまで、あらゆる場面で活躍してくれる便利なアプリ。
実際に現在使っているもの、便利だと思ったものを厳選して書いていこうと思います。
前回に引き続き、タスク管理アプリ編です。
Focus Matrix
私が最も愛用しているタスク管理アプリです。
理由は、やるべきことが明確になるからです。
ドワイト・アイゼンハワー考案のアイゼンハワーボックスと呼ばれる個人的生産性戦略に基づく、タスク・オーガナイザーです。
タスクの優先順位表を使ってタスクを処理していくもので、マトリックス表示、リスト表示が可能で、緊急度と重要度に応じてグループ分けを行うこともできます。
画像のように、2×2のマトリックスに分けられ、
- Important & Urgent(重要かつ緊急度の高いもの)
- Important & Not Urgent(重要だけど緊急度が高くないもの)
- Not Important & Urgent(重要じゃないけど緊急度が高いもの)
- Not Important & Not Urgent(重要じゃないし緊急度も高くないもの)
の4つにタスクを分けられます。
期限が近くなったタスクは「不急」カテゴリーから「緊急」リストに自動的に移動する機能もあります。
基本的には、重要かつ緊急度の高いタスクからこなして行けばOKです。
人生で本当に大切なタスクとは?
それではこの表でもっとも大切なタスクは、どれかわかりますか?
7つの習慣を読んだことがあるなら、簡単だと思います。
実を言うと、『重要だけど緊急度が高くないもの』のタスクになります。
重要だけど緊急度が高くないので、後回しになりがちです。
ここのタスクは『重要じゃないけど緊急度が高いもの』のタスクに負けてしまいがちなんですね。
そこで、以下の質問をやってみてください。
質問1:
現在はしていないが、もし日頃から行っていれば、あなたの私生活に大きくポジティブな結果をもたらすと思うことを一つ挙げるとしたら、それはなんだろうか?
質問2:同様に、あなたの仕事や専門分野で、ポジティブな結果をもたらすと思うことを一つ挙げるとしたら、それは何だろうか?
※引用元:7つの習慣 第3の習慣 最優先事項を優先する より
また、こんな格言があります。
大事を小事の犠牲にしてはならない。
By ゲーテ
短い言葉ですが、すごい説得力があります。
また、過去の記事もあるので、こちらも読んでいただきたい。
最優先事項を優先できる最強のタスク管理アプリ|Hiroshi Yamamoto(Digi-Angler) @digiangler|note(ノート) https://note.mu/digiangler/n/n0814fc6fddb2
有料版を使用しよう!
Proバージョンでは、すべてのデバイスで同期が可能になります。
タスクや統計情報の同期を行い、Focus MatrixからすぐにBe Focusedのタイマーを起動することができます。
『Focus Matrixでタスクを見える化して、やるべきタスクを選択してBe Focusedで時間を決めて集中してやる』
という感じですね。
- 何をやるべきか?
- 今日は何をやったのか?
無料版とPro版がありますが、私はPro版を利用しています。
その理由は以下の通り。
- MacとiPhoneで同期できる
- Be Focusedと連携できる
Be Focusedのアプリの紹介は、長くなったので次回にします。
予告
・Be Focused Pro
・Toggl
P.S.
Focus Matrixですが、初回起動時にパスワードの設定(数字4桁)をしないと、2回目以降起動できなくなるようです。
0コメント